介護タクシー事業申請の相談を受けたお客様が無事許可が下り、運輸開始をされました。 おめでとうございます。 ヘルパー資格と二種免許をお持ちで、自らが運転する車いす車両を1台からスタートする個人事業の方です。 ・・・
「大阪 運送業 行政書士」タグの記事一覧(2 / 7ページ目)
介護タクシー許可下りました
介護タクシー事業の許可が下りました。 おめでとうございます! 申請から2か月ちょっとですから、まあまあ早かったですね。 良かったです。 「介護タクシー」というのは実は通称で、正式名称は「一般乗用旅客自動車運・・・
旅客運送業:申請準備~運輸開始まで
旅客自動車運送事業の経営を開始するために依頼主が、当事務所に相談されてから、申請準備~運輸開始までの基本的な流れは以下のようになっています。 ただし、近畿運輸局の管轄内に主たる事務所を置く事業者の申請を想定していますので・・・
レンタカーカーシェアリング事業許可取得おめでとうございます
レンタカーカーシェアリング事業の許可が下りました。 カーシェアリングの申請は、一般のレンタカー事業申請書類のほかにいくつかの独自の書面が必要です。 実は、この独自な書面類は、運輸局のホームページに項目はありますが、ひな形・・・
都市型ハイヤー、一般貨物運送、貸切バス事業の運輸開始期限
旅客運送業や一般貨物運送業の経営許可申請をし、晴れて許可が下りると 次は、運輸開始の準備をします。 運転者に適正診断、健康診断を受診させたり、社会保険に加入したり、 もちろん、帳票類を整備し、・・・
貨物も都市型ハイヤーも許可が連続!
一般貨物運送事業許可申請の難関試験を一回で突破し、 流石~と思ったら・・・残高が微妙に足りないか? 他業も経営しているので、社長の報酬を若干修正して所要資金をクリア。 微細な補正後、無事に許可が下りました。良かったです。・・・
10月9日はトラックの日
10月9日がトラックの日ってご存じでした? トラックの日とは、全日本トラック協会と47都道府県トラック協会が、事業用の緑ナンバートラック(白ナンバーは自家用)の役割や重要性を社会にPRするために1992年に制定しました。・・・
貨物運送許可申請に最適な月は?
一般貨物運送業の申請から運輸開始まで 一般貨物自動車運送事業の許可申請から許可までの流れをざっくりとお話しすると・・・ 1.営業所、車庫が法令上クリアしているかどうかを確認して選定し、購入か賃貸する。 2.車両を5両確定・・・
残高と法令試験をクリアしてください
運送業許可申請で行政書士がどうしようもないことがあります。 1.通帳残高 2.法令試験 通帳残高は、申請準備で打合せをした開業のための資金が、申請をしたその日と法令試験に合格した後の運輸局から指定された日に通帳に計画した・・・
都市型ハイヤー・タクシー許可までの行程
インバウンド頼みの業者さんは、コロナ禍でどうしても今は新規申請を躊躇されているかもしれませんね。 ただ、来年のために、将来のために・・と申請をされる方もいらっしゃいます。 近畿運輸局のサイトや他の行政書士さ・・・