最近は審査期間が長期化しています。 一般乗用旅客で標準審査期間は3か月となっていますが、4か月以上半年近く。また、一般貸切旅客も標準審査期間は4か月となっていますが、同様に長期化しています。 審査期間が長期・・・
「大阪 運送業 行政書士」タグの記事一覧
貨物運送サポートプラン
貨物運送サポートプランSUN(顧問契約) 運送業許可を取得することも大変ですが、許可取得後に事業を継続し続けることはもっと大変です。 特に、運送業許可は、営業所移転、車庫増設、車両の増減など、指導・監査対策、更新手続き対・・・
旅客運送と旅行業を一緒に申請しましょう
旅客運送業といえば、都市型ハイヤーと貸切バス。 インバウンドの観光客を中心に観光事業の一環という位置づけですよね。 そうなら、旅行業登録申請もしましょう。 旅行業登録は、その業務範囲の別により・・・
安全にはお金がかかる
安全にはお金がかかります。 トラック事業者の自助努力では限界に来ています。 安全のために適正な運賃が必要だということを、多くの人に知ってほしいということです。 以前トラックドライバーは月60~70万円くらい・・・
第二種貨物利用運送事業(国際航空)許可下りました
外国人国際第二種貨物利用運送事業の(国際航空)宅配便事業の許可が下りました。 今回は、利用の利用。 契約書の確認など、第1種貨物利用運送とは、かなり違いますし、申請先は国土交通省霞が関。 修正、補正資料の提出を何度もやり・・・
旅客運送サポートプラン
旅客運送サポートプランSUN(顧問契約) 運送業許可を取得することも大変ですが、許可取得後に事業を継続し続けることはもっと大変です。 特に、運送業許可は、営業所移転、車庫増設、車両の増減など、指導・監査対策、更新手続き対・・・
旅客運送業がチャンス
コロナもついに2類から5類へ? コロナもウィズコロナの意味はよくわかりませんが、収束感が大きくなってきました。 インバウンドも戻ってきて、観光業との合わせ技で、旅客運送業を始めたいという相談が非常に増えてい・・・
【大阪】一般貨物運送事業の許可下りました
物流系のお仕事をされている法人様の一般貨物運送事業の許可が下りました。 おめでとうございます。 コロナの影響で、一旦物流関係の事業も厳しい時がありましたが、 逆に、その期間に運送業許可の準備をされた英断に感・・・
車両変更願
一般貨物自動車運送事業で、晴れて許可が下りると「開始前」確認として、申請した車両を緑ナンバーに替える「連絡表」を準備したり、運転者の健康診断・適性診断受診や社会保険加入の証拠を提出します。 社保関係を確実に・・・