コロナもついに2類から5類へ? コロナもウィズコロナの意味はよくわかりませんが、収束感が大きくなってきました。 インバウンドも戻ってきて、観光業との合わせ技で、旅客運送業を始めたいという相談が非常に増えてい・・・
「一般乗用旅客自動車運送事業」の記事一覧
旅客運送業:申請準備~運輸開始まで
旅客自動車運送事業の経営を開始するために依頼主が、当事務所に相談されてから、申請準備~運輸開始までの基本的な流れは以下のようになっています。 ただし、近畿運輸局の管轄内に主たる事務所を置く事業者の申請を想定していますので・・・
都市型ハイヤー・タクシー許可までの行程
近畿運輸局のサイトや他の行政書士さんのサイトでは、許可までの細かな行程を見つけることができなくないですか? 具体的な流れは、実際に数多く都市型ハイヤー(タクシー)申請・許可を手掛けていないと書けませんからね。  ・・・
一般乗用旅客運送業の新規許可が下りました
クライアントの泉州交通圏の一般乗用旅客運送事業の新規許可が下りました。 おめでとうございます! 昨年12月末の申請でしたから、申請から許可まで3か月半程度の期間でした。 このあと、運輸開始届の準備もしっかり・・・
【旅客】所要資金及び事業開始に要する資金
旅客運送事業の経営許可申請で重要なポイントに「資金」がありますよね。 申請書類を一度でもご覧になっている方は「所要資金及び事業開始に要する資金の内訳」という書面です。 その一番上にある「車両費」についてなん・・・
法人設立+都市型ハイヤー許可プラン
法人設立+都市型ハイヤー許可取得もお任せを! 運送業を行う上で、他社と差別化するためには、法人化(会社設立)が重要です。 法人と個人の決定的な違いは、信用です。 特に運送業界では、この信用というのはかなり大きな要素となり・・・
介護タクシー許可申請
介護タクシー許可(福祉輸送事業=道路運送法4条) 「介護タクシー」は通称で、正式名称は「一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送限定)」といいます。 一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送)の許可を取得した車両が一般的に介護タ・・・
都市型ハイヤー事業許可申請
都市型ハイヤーとは? タクシー、ハイヤーの供給が多いとされる大都市圏において適用される制度が「都市型ハイヤー」です。 平成26年から「都市型ハイヤー」制度が開始されました。 もともとのハイヤー事業は「その他ハイヤー」と呼・・・
一般乗用旅客自動車運送事業申請
タクシー・都市型ハイヤー事業 一般乗用旅客自動車運送事業とは、乗車定員が10人以下の車両を使用して行う旅客運送業のことをいいます。 タクシーやハイヤーを使った事業がこれにあたります。 一般乗用旅客運送事業を始める場合は、・・・
都市型ハイヤーとその他ハイヤー
都市型ハイヤー事業許可 一般乗用旅客自動車運送事業には タクシー、都市型ハイヤー、その他ハイヤーの3つがあります。 タクシーは、街中を流したり、駅で待機している車両ですね。 一方、都市型ハイヤ・・・