申請から約5か月で貸切バス事業の新規許可が下りました。 貸切バス事業は、5年更新制ですからこれから長いお付き合いになります。 ただ、コロナの影響の様子を見るということで、運輸開始は もう少し先になりそうです・・・
「大阪 運送業 行政書士」タグの記事一覧(3 / 7ページ目)
一般乗用旅客運送業の新規許可が下りました
クライアントの泉州交通圏の一般乗用旅客運送事業の新規許可が下りました。 おめでとうございます! 昨年12月末の申請でしたから、申請から許可まで3か月半程度の期間でした。 このあと、運輸開始届の準備もしっかり・・・
貨物運送 運輸開始前確認
貨物運送の経営許可が下りました・・・次に何するの? 「運輸開始前確認」届を提出します。 内容は、運転者を社会保険や労働保険に加入します。 運行管理者、整備管理者の選任届を提出します。 申請の際に提示している車両の車検証を・・・
都市型ハイヤー事業の許可下りました
都市型ハイヤー事業の許可が下りました 都市型ハイヤー事業の許可が無事下りました。 今回は、京都のクライアント様です。おめでとうございます。 営業所が京都市内の市街地でしたので、2キロ圏内の車庫探しに苦労しま・・・
一般貨物運送事業の許可2件下りました
一般貨物運送事業の新規許可の連絡が・・・ 3月31日の朝、大阪運輸支局と滋賀運輸支局から新規許可の電話がありました。 そろそろ許可が下りるころかなと連絡を待っているところでした。3月最終日に2件の一般貨物運送業の許可が下・・・
貨物運送許可の申請は何から手をつける?
貨物運送事業許可申請の3つのポイント 貨物運送業(トラック運送)経営許可申請をしようとしたら何から手をつけたら良いでしょうか? 貨物運送業の許可を取るには、大きく3つの関門をクリアします。 1・・・
【旅客】所要資金及び事業開始に要する資金
旅客運送事業の経営許可申請で重要なポイントに「資金」がありますよね。 申請書類を一度でもご覧になっている方は「所要資金及び事業開始に要する資金の内訳」という書面です。 その一番上にある「車両費」についてなん・・・
運送業許可申請代行は2段階でサポートします
行政書士に運送業経営許可の申請を頼むとどこまでサポートしてくれるのか不安ですよね。 簡単に言うと、2段階でサポートさせていただきます。 第一段階を今風にファーストステージとすると、 ファーストステージ 1.・・・
貸切バス事業の更新許可のために
ご存知のように貸切バス事業は更新制度になっています。 5年後の更新時に慌てて資料をまとめていては間違いが起こるかもしれません。 そんなことになれば、頑張って運営してきた事業も継続できなくなってしまうこともあ・・・
法人設立+都市型ハイヤー許可プラン
法人設立+都市型ハイヤー許可取得もお任せを! 運送業を行う上で、他社と差別化するためには、法人化(会社設立)が重要です。 法人と個人の決定的な違いは、信用です。 特に運送業界では、この信用というのはかなり大きな要素となり・・・