ご存知のように貸切バス事業は更新制度になっています。

5年後の更新時に慌てて資料をまとめていては間違いが起こるかもしれません。

そんなことになれば、頑張って運営してきた事業も継続できなくなってしまうこともあり得ます。

日常から様々な記録を整理しておくようにしましょう。

 

【貸切バス更新許可申請のための記録整理】

 

1 最も重要な点は、日々の運転者よりの報告書を確認して整理されているか。
2 紙の日報、デジタコの記録に必要事項を全て記録しておく。(5年間分)
3 運転者、車両毎にデーターを整理しておく。
4 税理士、社会保険労務士各事務所及び整備工場(委託先)との連携が出来ているか。
5 整理してどの様なデーターを記録する必要があるのか。
・ 出勤、退勤、乗務時間、休憩時間、時間外勤務時間、深夜勤務時間等
・ 乗務中、点検中の異常事項、それに伴う修理費用(修理委託先に必ず要求)
・ 車検費用(車検委託先に必ず要求)
・ 燃料、OIL の給油量及び費用(後日支払いでもその時点の伝票を要求)
・ タイヤ交換数及び費用(後日支払いでもその時点の伝票を要求)

最低限でも、上記記録を整理しておけば更新許可申請書は、記載が楽になります。

 

お気軽にお問合せください

運送業許可申請に関して、ご不明なことやご相談がありましたら、
お電話または下記のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。

 

images (31)

お電話での問合せ・相談

まずは「運送業許可の件で」とお電話ください。
06-7165-6318

<受付時間 10時~18時>

※業務の都合上、電話に出られない場合があります。留守番電話対応の場合は、お名前とご連絡先等のメッセージをお残しください。のちほど当方よりご連絡差し上げます。

メールでの問合せ・相談

365日・24時間、いつでも受付中です。
お問合せいただた内容については、原則24時間以内にご連絡させていただきます。

    ■お問合せ・ご相談項目(必須)(✔を入れてください)
    都市型ハイヤー申請貸切バス申請一般貨物運送申請利用貨物運送申請介護タクシー業申請レンタカー業申請その他

    ■お名前/会社名 (必須)

    ■メールアドレス (必須)

    ■電話番号(必須)

    ■問合せ・相談内容(必須)

    TOPページへ >>>